
算数・数学コース料金
SPYGLASS TOP > 算数・数学コース料金
体験申し込みはこちら ↓
(更新:2023年9月25日)
Class Schedule
生徒様募集中
- - - 個別指導 - - -
先生1人、生徒4人まで
担当: Takayama Gaku Sensei
🚀プライベートレッスンや、
下記以外のコースも用意しておりますので、
お気軽にご相談ください。
-------------------------------------------------------------------
月曜日クラス
17:00 - 18:00 小学1−3年生 受付中
18:15 - 19:15 小学3−6年生 (残席3名様)
火曜日クラス
満員御礼!申込受付は終了しました
水曜日クラス
19:45 - 20:45 中学1−3年生 受付中
21:00 - 22:00 中学1−3年生 受付中
木曜日クラス
17:30 - 18:30 中学1−3年生 受付中
18:45 - 19:45 中学1−3年生 (残席3名様)
20:00 - 21:00 中学1−3年生 受付中
金曜日クラス
16:15 - 17:00 小学1−3年生 受付中
17:15 - 18:15 小学3−6年生 受付中
18:30 - 19:30 中学1−3年生 (残席3名様)
土曜日クラス
9:00 - 10:00 小学1−3年生 受付中
10:10 - 11:10 小学3−6年生 受付中
11:20 - 12:20 小学3−6年生 受付中
14:10 - 15:10 中学1−3年生 受付中

Welcome to Spyglass Math!
私たちのモットー
楽しく学べる。しっかり学べる。
算数への興味を最大限に引き出し、
一人ひとりに合ったベストな学習方法を提案します。
コース料金
「始めやすく続けやすい」
正直、算数・数学の習得は時間がかかるもの。
だからこそ負担が最小限で済むよう、
料金にこだわりました。

お子様にぴったりのクラスは?
「Spyglass 算数」は、
以下のような子どもたちにおすすめです。
-
授業についていけず、わからないところが そのままになっている子供たち
-
勉強方法が分からない子供たち
-
自分から質問しない、できない子供たち
-
勉強をしてるが、成績に結びつかない子供たち
-
学習意欲が低く、他の塾についていけない子供たち
-
計算はできるが、文章題などの特定の分野が苦手な子供たち
-
進学よりもまずは学びの基礎をしっかりと固めたい子供たち
授業料
①入会金:11,000円(税込)
※ご兄弟で通塾していただく場合は
2人目以降の入会金は半額させていただきます。
>> 夏の入会キャンペーン実施中 <<
9月中にご入会していただくと、
入会金を半額にさせていただきます
②諸経費:1,500円(月額 / 税込)
諸経費は、各種プリント代、冷暖房費、設備補修費、システム利用・保守等に充てられ流もので、
ご入会された月より授業料とあわせて、納入していただきます。

週1回(年間42回)10,900円 / 月〜
自分の力で問題を解き、思考力を養成する、
算数・数学の楽しさや面白さを感じ取るレッスン。
授業形式:個別指導(先生1と生徒4人)

🌺おすすめコース
2科目:英語と算数(週2時間)
セット割で2000円〜3000円引きになります。
合計:18,800円(税込・毎月お支払いいただくお月謝)(小学生)
合計:19,800円(税込・毎月お支払いいただくお月謝)(中学生)

週1回(年間42回)28,500円 / 月〜
マンツーマンレッスンの大きなメリットは「講師を独り占めできる」ということであり、生徒様のペースに合わせて完全にカスタマイズのレッスンを進められることです。

🌺おすすめコース
2科目:英語と算数(週2時間)
セット割で4,000円引きになります。
合計:53,000円(税込・毎月お支払いいただくお月謝)(小学生と中学生)

レッスン内容のご紹介
小学生クラス | Elementary Class
1年生〜6年生
小学6年間で学習する計算の
早期完全マスターを目指します。

算数は積み重ねの教科です。学年が上がるにつれて内容も複雑になり、当然計算に費やす時間も増えることになります。早い時期に数字に慣れ、計算力を伸ばしておくことで、算数に対して自信を持ち、さらに意欲的に取り組む姿勢も養われます。
このコースでは、小学校でしっかりと身につけるべき計算を、学年に関係なく少しでも早く正確にできるように目指します。自分に合ったレベルから、自分のペースで無理なく学習できるので、つまずくことなく自信をつけ、「やる気」が高まります。
Spyglass Mathのレッスン内容は?
学習内容
Spyglass Mathは、一人一人の数学の理解度をチェックし、楽しく意欲をかき立てるレッスンを常に心がけています。まちがえても大丈夫です!まちがえることで、たくさんのことを学んでいきます。恥ずかしがらずにどんどん発言してください。生徒がまちがえたり助けを必要とした時は、ヒントを与えながら自分で答えられるように導いていきます。そうして数学を自分で解いたり、考えたりできる自信を育てていくことが上達につながります。
以上を考慮し、Spyglass Mathでは、生徒一人一人が自分のペースで学びながら成長できる環境を提供しています。楽しみながら数学を学び、自信をつけながら進歩することを目指しています。
お子様の現在の学力に合わせて内容を始め、無理なく計算力を向上させることを目指します。 個々の学力に適したレベルから学習を進めるため、入学時に「レベル判定テスト」を行います。自分に適したレベルから学習を開始できるため、つまずくことなく自分のペースで計算力を向上させることができます。
レベル判定
プリント演習
確認テスト
くり返し学習
よくない点数
いい点数
次の単元へ
内容が小学校の教科書に沿っているため、予習だけでなく復習にも向いているのが教科書準拠版です。



NEW 小学生ワーク| 算数・数学
学校の教科書内容の定着のためのワーク
「わくわく算数」を参考にして編集してあります。
特徴
-
小学校の教科書に準拠したテキストです。また、振り返りをするためのプリントや、確認テストもセットになっており、「わかった」から「定着した」を導き出すための総合的な問題集です。
-
「レッツ! 確認テスト」(全12回) が付属します。
-
個別指導の指導方法・形態にとらわれることなく、教科書内容から応用まで幅広い学力の定着が図れます。
講師紹介

GAKU 高山 先生
<講師からのコメント>
算数・数学教室を担当する講師の高山です。
教室のモットーは、生徒一人一人に寄り添い、
生徒たちが算数や数学を楽しみながら学ぶこと。
そして、できなかった問題がどんどん解けるようになって、
自分に自信をつけること。
特に、暗算力を含む計算力の向上に力を入れたいと考えています。
PROFILE: 高山 がくほ ("Gaku Sensei")
坂井郡(現坂井市)三国町生まれ。
福井大学教育学部附属中学校、高志高校を経て、中央大学を卒業。
29歳の時に帰福する。
会計・経理業務も提供するコンサルティング会社を経営する一方、
息子に勉強を教えたいという思いがきっかけで、算数や数学を勉強し直し、
家庭教師や塾講師としても活動。
この二つの経験を生かし、算数・数学教室の立ち上げから参加している。
Spyglass 算数・数学の特徴
小学生クラス

自分の力で問題を解き、思考力を養成
思考力を養うために、まずは自分で考え問題を解いていきます。テキストには、子どもたちに語りかけているような文章にしたり、イラストを多用するなど、理解しやすい工夫が凝らされています。
やる気を引き出す
テキストを読んで問題を解こうとしたが、どうしてもわからない…。子どもたちが問題の壁にぶつかった時、講師が一人ひとり丁寧に指導します。単に内容を理解するのではなく、子どもたちが自分の力で理解し、答えを得られるように導きます。
確実に定着させる
いくつかの単元終了時には、まとめテストを行い、理解度を確認。理解できていない箇所は、くり返し学び、確実に定着させます。また、時間を決めてドリルに取り組むことで、集中力を養成します。
算数・数学の楽しさや面白さを感じ取る
ドリルをただこなすだけの塾や、進学に特化した塾ではなく、
算数の楽しさや面白さを感じ取ることを最優先にした教室です。
Learning Goals
学習到達目標・学習範囲
Level 1(小学1年生終了レベル)
たし算・ひき算の導入、20までの数のしくみ、くり上がりのあるたし算、くり下がりのあるひき算
Level 2(小学2年生終了レベル)
1000までの数、たし算・ひき算の筆算、九九
Level 3(小学3年生終了レベル)
わり算、1億までの数、かけ算の筆算、小数のしくみ
比と分数、小数、道のりときょり、重さ、円、時こくと時間
Level 4(小学4年生終了レベル)
小数のたし算・ひき算、わり算の筆算、小数×整数・小数÷整数
分数と計算、数の関係とグラフ、平面図形と立体図形、面積と応用問題
Level 5(小学5年生終了レベル)
小数のかけ算・わり算、倍数、約数、約分と通分、分数のたし算・ひき算
小数と計算、文字式、分数と計算、割合・数の関係とグラフ、平面図形、面積と応用問題、立体図形と体積
Level 6(小学6年生終了レベル)
逆数、分数の乗除混合計算、整数・小数を含む四則混合計算
平面図形と立体、面積・体積と応用問題、メートル法のしくみ

レッスン内容のご紹介
中学生クラス | Junior High School Class
1年生〜3年生
定期テスト・高校入試にも対応できる、
数学的なものの見方・考え方を養成する

現在の学校のカリキュラムでは、個別の生徒の能力に合わせた授業を提供することは難しい場合もあります。全ての生徒が最大限の学習成果を得るためには、学校だけでは限界があります。このコースでは、公教育を補完し、生徒一人ひとりに合わせた個別指導を通じて基礎力を養成し、数学的な視点と思考力を伸ばします。
Learning Goals
学習範囲
中学1年生
正の数・負の数、文字と式、方程式、比例と反比例、平面図形、空間図形、資料の活用
中学2年生
式の計算、連立方程式、1次関数、平行と合同、図形の性質、確率
中学3年生
展開・因数分解、平方根、2次方程式、2乗に比例する関数、相似な図形、三平方の定理、標本調査
内容が中学校の教科書に沿っているため、予習だけでなく復習にも向いているのが教科書準拠版です。



中学必修テキスト・数学
学校の教科書内容の定着のための必修テキスト
特徴
-
教科書の基礎事項から定期テストに頻出の応用問題まで,教科書に沿った順序・内容で無理なく学習することができます。
-
教科書との対応関係やテキスト内の対応関係を明示しているので,振り返ったり,学び進めたりすることができます。
-
多様な学力層に対応できるよう,必ず解きたい問題を集めた「必答問題」と,高得点を狙うための「活用問題」を新設しました。
-
〈サポートブック〉本体テキストの確認問題に連動しているので,テストとしても補充問題としても使いやすくなっています。「必答問題」「活用問題」「定期テスト得点UP問題」にも対応しています。
<リニューアルポイント>
-
基本と類題・確認問題が完全対応しているので,生徒に課題を出しやすく,授業のオペレーションがスムーズです。
-
「必答問題」と「活用問題」など,生徒の学力によって使い分けができ,どの学力層の生徒も定期テストの得点アップを目指せます。
-
関数の「グラフと図形」の問題など,教科書での扱いが少なくても,定期テストに出やすい問題は積極的に出題しています。
講師紹介

GAKU 高山 先生
<講師からのコメント>
算数・数学教室を担当する講師の高山です。
教室のモットーは、生徒一人一人に寄り添い、
生徒たちが算数や数学を楽しみながら学ぶこと。
そして、できなかった問題がどんどん解けるようになって、
自分に自信をつけること。
特に、暗算力を含む計算力の向上に力を入れたいと考えています。
PROFILE: 高山 がくほ ("Gaku Sensei")
坂井郡(現坂井市)三国町生まれ。
福井大学教育学部附属中学校、高志高校を経て、中央大学を卒業。
29歳の時に帰福する。
会計・経理業務も提供するコンサルティング会社を経営する一方、
息子に勉強を教えたいという思いがきっかけで、算数や数学を勉強し直し、
家庭教師や塾講師としても活動。
この二つの経験を生かし、算数・数学教室の立ち上げから参加している。
Spyglass 算数・数学の特徴
中学生クラス

一斉授業で既習内容の徹底理解を図る
学習の重要ポイントになる「例題」を中心に学習。学校での既習内容及び発展的な内容の理解を図ります。そして、生徒の習熟度を確認しながら、次の段階へと進みます。
個別指導で単元ごとの徹底理解を図る
演習を通じて、一人ひとりの「つまずき」を早期発見。すぐに個別フォローし、単元ごとの徹底理解を図ります。少人数制クラスにより、生徒の理解度を把握したきめ細やかな指導ができます。
学習の成果を確認
学習の節目には、「単元別テスト」を実施し、総合力を確認。また、定期テストでよく扱われる問題を中心に作られた「中間・期末テスト対策」を使用し、学校の成績アップを目指します。さらに、中3では最新の高校入試問題をさまざまな角度から徹底分析したテキストで、高校入試に備えます。


代表メッセージ
Spyglass English
TSUSHIMA WALTER
Spyglassは数学プログラムに焦点を当てて、これまでのスレッドでの内容を考慮しながら以下のように書き直します。
Spyglassの数学プログラムは、容易に身につけられるサービスではありません。数学学習は困難な道のりですが、皆さんにとって最も効率的で効果的な学習方法を提供することをお約束します。また、数学学習の成功には「継続」が最も重要であり、その点でもアドバイスとサポートを提供します。
Spyglassの受講は、単に数学力を向上させるだけではありません。数学力の向上と共に、生活習慣の見直しや人生の変革も含まれます。数学学習の方法を学び、学習環境を整え、将来にわたって数学力を向上させることができる人間になることも目指しています。
また、自信をつけて新たなチャレンジができる自分自身に出会う機会でもあります。Spyglassでは、数学のコースが終了した後も、皆さんとの関わりを持ち続け、人生のパートナーとしてサポートしていきたいと考えています。
Spyglassの受講を迷っている方もいらっしゃるかもしれません。料金が少し高いと感じるかもしれませんし、今すぐに受講するタイミングではないと思うかもしれません。しかし、Spyglassの受講後、皆さんの人生が大きく変わり、その決断が正しかったと感じていただけることを心から信じています。
ぜひ、一度Spyglassの真剣な取り組みをご覧になってください。